教育学
教育学
日本保育学会
取得年/取得月
1976/03
取得年/取得月
1976/03
取得年/取得月
1990/03
取得年/取得月
1993/07
取得年/取得月
2016/06
常磐会学園乳幼児教育研究会・公開保育
「概要」
テーマ:主体性を育む保育
大阪府幼稚園教育理解事業における指導講評
「概要」
テーマ:幼児と保育者のアクティブラーニングをめざして|大阪府下の私立幼稚園2園の研究発表の後、参加者への指導講評を行った。
全国幼児教育研究大会・大阪大会。
「概要」
大阪大会事務局。
近畿音楽教育研究大会・公開保育
「概要」
テーマ:みんな だいすき ドレミのまほう
造形表現図画工作美術教育研究全国大会大阪大会。
「概要」
運営委員。
近畿音楽教育研究大会:大阪大会。
「概要」
週六部幼稚園部責任者。
大阪市立幼稚園新任研修における公開保育
「概要」
新任研修のモデルとしての公開保育を大阪市立真田山幼稚園で行った。|「生活発表会に向けての保育展開」
文部科学省教職員等中央研修
「概要」
大阪市立幼稚園代表として参加。
InSES世界大会記念全国図画工作美術教育研究大会(in大阪)
「概要」
大阪市立幼稚園教育研究会第4ブロックの研究内容を部長として、発表。|テーマ:幼児一人一人がのびのびと表現する喜びを味わうには、どのようにすればよいか
大阪市立幼稚園教育研究会本部役員。
「概要」
研究会本部役員として、会計2年、書記2年、副会長2年、会長2年の計8年。
大阪市立幼稚園教育研究会第4ブロック研究部|資料集作成。
「概要」
テーマ:幼児一人一人がのびのびと表現する喜びを味わうには、どのようにすればよいか|テーマを基に、絵画を書く時の指導方法について、部員の研究をまとめた。|また、壁面製作などの事例を写真でまとめた。
大阪市立幼稚園教育研究会第4ブロック研究部副部長及び部長
「概要」
研究部副部長として2年、部長として1年、研究の推進に努めた。
関西幼稚園連合会教育研究大会・大阪大会。
「概要」
運営副委員長。
大阪市教員等海外派遣研修
「概要」
デンマーク、ドイツ、オーストリア、フランスの幼児教育、小学校教育、中学校教育、特別支援教育を見学。
保育の計画と評価(2025年度)
保育実践演習A(2025年度)
教育実習(幼)(2回生)(2025年度)
教育実習指導(幼)(2回生)(2025年度)
教職実践演習(幼)(2025年度)
保育実践演習B(2025年度)
教育実習(幼)(2回生)(2025年度)
教育実習指導(幼)(2回生)(2025年度)
保育の計画と評価(2025年度)
保育実践演習A(2025年度)
教育実習(幼)(2回生)(2025年度)
教育実習指導(幼)(2回生)(2025年度)
保育実践演習B(2025年度)
教育実習(幼)(2回生)(2025年度)
教育実習指導(幼)(2回生)(2025年度)
教職実践演習(幼)(2025年度)
教育課程総論(2025年度)
幼児理解と保育方法(2025年度)
教育実習(幼)(1回生)(2025年度)
教育実習指導(幼)(1回生)(2025年度)
教育課程総論(2025年度)
幼児理解と保育方法(2025年度)
教育実習(幼)(1回生)(2025年度)
教育実習指導(幼)(1回生)(2025年度)