トップページ   »  シラバス検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

科学あそび(幼児と環境③)

科目の情報
科目名
科学あそび(幼児と環境③)
科目番号
C03
担当者氏名
鳥海 重治
担当形態 単独
開設年度
2021 年度
学科
幼児教育科
学年・学期
1年・後期, 2年・後期
単位数 2 単位
授業形態 講義 卒業 選択必修 科目区分 基礎教育科目 アクティブラーニングの有無 なし
幼稚園 科目区分(幼)
施行規則に定める事項等
保育士 系列(保)
オフィスアワー     研究室
シラバスの情報
対応する主なディプロマポリシー番号
短期大学士の授与方針
1 社会生活に必要な知識を身につけ、理解している。
2 自己・他者・社会への関心を持ち、教養を備えた人間として、生涯を通じて学び続ける姿勢と、社会・環境に働きかける意欲を持つ。
幼稚園教諭二種免許状・保育士資格の取得にふさわしい者と認めるにあたっての方針
2 保育・幼児教育の職に就く自覚と誇りを持ち、子どもを取り巻く環境に関心を持ち、自ら実践しようとする意欲を持つ。
4 専門職としての基本技術や技能を体得し、ことば・からだ・芸術・情報機器などを通じて、論理的に豊かに表現できる。
授業概要
 保育者として、科学あそびを通して科学する心を育成するための基礎的な内容について学ぶ。
1.乳幼児期における「科学する心」の発達について概説する
2.科学あそびの道具(おもちゃ)の作り方及びあそび方を説明し、道具(おもちゃ)の原理等について科学的な面からの説明を行う
3.保育者として必要な科学あそびの指導・援助の方法について説明する
到達目標
科学あそびを通じて、子どもの「科学する心」を育成するために保育者として必要な力量を高める。
1.科学あそびについて積極的に知識・理解を深める
2.科学する心を育てる技能を身につけるために積極的に考え判断できる能力を身につける
3.科学あそびに関心・意欲を持って主体的に取り組むことができるようにする
4.さまざまな科学あそびに触れることを通じて自らの科学する心を高める
担当教員の実務経験と授業の関連
小学校・中学校において理科教員としての実務をもとに、科学の考え方や様々な科学のおもちゃづくりについて説明します
準備学習
教科書
なし
参考書・資料
適宜配付する
評価基準
課題(レポート)40%、課題(作品)30%、平常点30%
定期試験実施の有無
実施しない
特記事項
授業計画
項目 内容 学習課題(予習・復習)内容 時間
第1回
科学する心①
「科学する心」の芽生えや育て方についての基本を理解する
科学の考え方についてレポートを完成する(復習)
30分
第2回
科学する心②
「虹」を教材として、ニュートンの科学する心を学ぶ
科学の考え方についてレポートを完成する(復習)
30分
第3回
科学する心③
「紙コプター」(製作)を教材として、科学する心を学ぶ
科学の考え方に関するレポートを完成する(復習)
30分
第4回
科学する心④
おもちゃ作りのための基本技術の習得:カッターナイフやその他の道具の扱いについて学ぶ。
牛乳パックを材料として工夫と考察に関するレポートを完成する(復習)
30分
第5回
科学あそびの教材化①
「輪ゴムのエネルギ―を使ったおもちゃ:「びっくり箱」(製作)
「牛乳パックびっくり箱」の教材化について考察する(復習)
30分
第6回
科学あそびの教材化②
光を楽しむ(視覚のふしぎ):「マジックスクリーン」(製作)
「マジックスクリーン」の教材化について考察する(復習)
30分
第7回
科学あそびの教材化③
空気の流れで楽しもう:「ブンブンゴマ」(製作)
「ブンブンゴマ」の教材化について考察する(復習)
30分
第8回
科学あそびの教材化④
音を楽しむ:「身近なもので楽器づくり」(製作)
楽器の創造、改良点や弾き方の工夫等を考える(復習)
30分
第9回
科学あそびの教材化⑤
空気の流れで楽しもう:「ストロー飛行機」(製作)
「ストロー飛行機」の教材化や実践上の工夫について考える(復習)
30分
第10回
科学あそびの教材化⑥
空気の流れで楽しもう:「ストロー鉄砲」(製作)「フーフーボール」(製作)
「ストロー鉄砲」「フーフーボール」の指導実践上の工夫について考える(復習)
30分
第11回
科学あそびの教材化⑦
光を楽しむ(光の色のふしぎ):「ステンドグラス」(製作)
ステンドグラス」の指導実践上の工夫について考える(復習)
30分
第12回
科学あそびの教材化⑧
空気の流れで楽しもう:「空気砲」(演示)「ペットボトル空気砲」(製作)「ブーメラン」(製作)
「ペットボトル空気砲」「ブーメラン」の指導実践上の工夫について考える(復習)
30分
第13回
科学あそびの教材化⑨
「静電気体験:電気くらげあそび」(製作) 「浮沈子」(製作)
「電気くらげ」「浮沈子」の指導実践上の工夫について考える(復習)
30分
第14回
科学する心のまとめ①
【課題研究1回目】さまざまな科学あそびを振り返り、作り方やあそびの発展工夫を考える。
これまでの講義を振り返り科学あそびに関するレポートを完成させる。
60分
第15回
科学する心のまとめ②
【課題研究2回目】作った科学おもちゃを振り返り、評価と考察をする。
今回の講義で製作した「科学おもちゃ」を評価し、安全面等の発展的工夫を考える。
60分